2021年10月26日 (火)

NFT 販売始めました。We have began selling NFT products

NFT事業強化のため弊社ページ内にNFTのページを作りました。よろしければご覧ください。
全てETH (イーサリウム) ベースになっております。音楽と映像がいっしょになっている作品です。
よろしくお願いします

https://www.hybridmusic.jp/nft.htm

英語のページ

We have built a website page for NFT pieces
Etherium based pieces. Photo works and Manga works and some of the works are music and art combination which you can enjoy both at 1 NFT

Please check it out

https://www.hybridmusic.jp/English/E_NFT.htm

2021年4月10日 (土)

弊社のサブスクリリースに伴い、皆様に使いやすいようにプレイリストを作りました。

今回サブスクのリリース曲が大量になるに伴い、それらをプロモーションするにあたってプレイリストでいかに再生されるか、再生回数を稼げるかが重要なポイントになります。今回はユーザーにとっていかに「使いやすい(聴きやすい)」プレイリストを作るか、について重点をおき、作成しました。

まずは新規プレイリストとしまして以下の5つのプレイリストをご紹介します。是非皆様の間でご活用いただければ幸いです。

尚、殆どがインストルメンタルですので、映画、ドラマ、その他映像のライセンシングも承っております。お気軽にご相談いただければ幸いでございます。

2.Deep Relaxation. . (ヒーリング)

濃いアンビエントのプレイリストです。立体音像と空間を意識したスペーシーな音楽です

3. Acoustic Relaxation.(ヒーリング)

昔のアコースティック作品を中心にプレイリストを作りました。よろしければお聴き下さい

4. Kyoji Ohno's Film music works..(映画劇伴音楽)

私大野がここ10年ほどの映画、ドラマ用に作曲した拙作の中から厳選した映画劇伴音楽作品のリリースした音源に別の映画関係に使用した音源を加えてプレイリストです。

5. Kyoji's Club Music(クラブ音楽)

既にリリース済のアルバム"metanature "と先日再リリースした「エクスタシー」によるクラブテクノ系作品のプレイリストです。

よろしくお願い申し上げます

弊社のストリーミング作品のリスト、ならびにストリーミングページを作りました。

3月14日のLittle Lovers 2nd「明日への扉」再リリースに始まり、3月20日の弊社代表の劇伴音楽の厳選20曲のサブスクでリリース 、そして21日の弊社代表の久しぶりのアンビエントアルバム "Consolation and peace!" そして24日に弊社代表がかつてビクターエンタテインメントでリリースしてきた旧作がサブスクで再リリースされることになりました。


https://www.jvcmusic.co.jp/-/Newrelease/90.html#/20210301/20210331


その関係でサブスクリプションサービスでのリリース作品が一気に膨大な数になりましたので、 それをまとめた紹介ページを作りました。


http://www.hybridmusic.jp/product.htm


Prod1Prod3Prod2


上記ページでは大手サブスクリプションサービスのSpotify, Apple Music, Amazon Music, You tube music へのリンクが記されております。
皆様各自でご契約されているサービスにてお聴きいただければ幸いです。


また上記の主なアルバムのストリーミングサービスのページ、ならびに弊社音源を中心とした使いやすいプレイリストも作りましたのでよろしければお聴きください


ストリーミングページ
http://www.hybridmusic.jp/streaming.htm


プレイリストページ
http://www.hybridmusic.jp/playlist.html


よろしくお願いします。

2019年9月 6日 (金)

弊社ウエブサイトをプチリニューアルと弊社でリリースしているサブスクリプション(ストリーミング)のページのお知らせ

弊社ウエブサイトをプチリニューアルいたしました。
具体的にはウエブサイトをさらにモバイルフレンドリーにして見やすくいたしました。
よろしければご覧ください
http://www.hybridmusic.jp/

それに合わせて弊社でリリースしているサブスクリプション(ストリーミング)のページを設けました。よろしければご覧ください
http://www.hybridmusic.jp/streaming.htm

Amazon, Apple Music, Spotify いずれからもお聴きになれます

よろしくお願いします

 

 

2018年2月 7日 (水)

弊社のウエブサイトリニューアルいたしました。また多くの変更点が今後出て参ります

弊社は久々にウエブサイトのリニューアルをいたしました。
よろしければご確認いただければ幸いです

http://www.hybridmusic.jp/

リニューアルには2つの意図がございます

まず弊社の基本事業をお客様がみてわかりやすく整理したこと

それとコンテンツ制作ーとりわけ映像制作が急速にグローバル化していることもあり、そのグローバル化に対応すべく再度リフォーマットする主旨もございます。

尚、先日もお知らせしましたとおりECサイトもリニューアルいたしました。
http://hybridmusic.my-store.jp/

引き続き弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

2016年8月 3日 (水)

弊社ウエブサイト及び弊社代表の公式サイトをリニューアルいたしました

いつもお世話になっております。
昨今のウエブ環境、SEOを含む状況の大きな変化に対応する意味でも弊社のウエブサイトの大幅更新をいたしました。

弊社ウエブサイト http://www.hybridmusic.jp

弊社代表公式サイト http://www.kyojiohno.com

大きな変更点は新着情報の更新もさることながら、サイト全体をモバイルフレンドリーに変更したことです。これは日常のアクセス解析によりまして企業ページといえどもアクセスはPCよりもモバイルの方が圧倒的に多いことがわかったためです。

あとサンプルの音源の試聴もGoogleならびにAppleがFlashをサポート、動作不能になることから試聴のシステムも大幅に変えました。結果的に最もシンプルで確実なものにいたしました。

弊社はウエブ黎明期から音楽制作会社としましては早くからウエブ上のサンプル音源試聴を積極的に行ってまいりました。今後もその方針に変更はございません。

引き続き弊社 ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

2016年3月 2日 (水)

弊社商品ページurl変更のお知らせ

いつもお世話になります
昨日もお知らせしましたが、@homepageが本年9月を持ってサービス終了するのを受けまして弊社の商品ページを以下のように変更いたします。

Relax

■ペットミュージック リラックス
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/pet.htm
  http://www.hybridmusic.jp/pet.htm

 

Stress

■Colezo! ストレス解消!!
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/healingCD.htm
  http://www.hybridmusic.jp/healingcd.htm

 

Metanature2

■メタネイチャー!
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/metanature.htm
  http://www.hybridmusic.jp/metanature.htm

あとあの一世を風靡したゲーム音楽の配信もまだ行っております。

Ll2th

■メタネイチャー!
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/LL.htm
  http://www.hybridmusic.jp/LL.htm

尚、旧ページですがさし当りは@homepageさんがサービス終了まで引き続き表示はさせておきます。ご了承ください

引き続き弊社商品をよろしくお願い申し上げます

弊社サイト内ページのurl変更のお知らせ

いつももおせわになります。有限会社ハイブリッドミュージックでございます。

弊社の音楽制作、CD DVD等パッケージ制作のウエブページの大半を今まで@nifty内の@homepage内に設置しておりましたが、@homepageが本年9月を持ってサービス終了するのを受けましてウエブページのurlを以下に移転いたします。

・制作関係

■CM音楽,CMソング,販促ソング,企業用ジングル作詞作曲制作いたします。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/CM.htm
  http://www.hybridmusic.jp/CM.htm

■各種BGM,音響効果,音声制作のHybrid Music。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/contents.htm
  http://www.hybridmusic.jp/soundcontents.htm

■DTM打ち込みで作曲編曲いたします
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/dtm.htm
  http://www.hybridmusic.jp/dtm.htm

■本格プロのホール録音、承ります
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/hall.htm
  http://www.hybridmusic.jp/hall.htm

■音声録音、ナレーション録音ー制作いたします
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/narration.htm
  http://www.hybridmusic.jp/narration.htm

■作曲家大野恭史は映画、映像,マルチメデイア音楽
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/soundtrack.htm
  http://www.kyojiohno.com/soundtrack.htm

■オーケストラ作曲編曲いたします
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/orch.htm
  http://www.hybridmusic.jp/orch.htm

■各種BGM,オリジナル音楽,オリジナルソングの制作承ります
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/mucre.htm
  http://www.hybridmusic.jp/soundproduce.htm

■ハイクオリテイなテーマソングの制作をいたします。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/temamusic.htm
  http://www.hybridmusic.jp/temamusic.htm

・CD DVDパッケージ制作関係

■CDプレス、DVDプレス。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/cd_press.htm
  http://www.hybridmusic.jp/cd_press.htm

■オリジナルCD製作のお手伝いをいたします。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/cd_support.htm
  http://www.hybridmusic.jp/cd_support.htm

■販促用ノベルテイCDの製作をいたします。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/cd_ordermade.htm
  http://www.hybridmusic.jp/cd_ordermade.htm

■CDプレス価格表
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/cd_price.htm
  http://www.hybridmusic.jp/cd_prices.htm

■DVDプレス価格表
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/dvd_price.htm
  http://www.hybridmusic.jp/dvd_price.htm

■CD DVDプレスセット価格表。
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/setpricecd.htm
  http://www.hybridmusic.jp/setpricecd.htm

■本格プロのCDマスタリング
   旧  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/mastering.htm
  http://www.hybridmusic.jp/mastering.htm

まだ追って変更するページもございますがその時に改めてお知らせさせていただきます。

尚、旧ページですがさし当りは@homepageさんがサービス終了まで引き続き表示はさせておきます。ご了承ください

今後とも弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

http://www.hybridmusic.jp/

2015年12月11日 (金)

弊社ウエブサイトの各種お問い合わせページ不具合解消のお知らせ

いつもお世話になっております。

10月末頃から弊社の各種の御問い合わせのウエブ送信ページが不具合により正常に機能していない事態が生じておりました。

本日ようやく修正し、正常の機能することが確認いたしましたのでお知らせ申し上げます

お客様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます

今後とも弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

2015年7月28日 (火)

弊社商品「ペットミュージック」でのサーバー及びウエブページの不具合による非表示のお詫び

いつもお世話になっております。

弊社商品のペットミュージック(下図)の表示ページがウエブページの不具合によって長期間表示できない問題が称しておりました。
Relax

本日、遅まきながら復活いたしました。

大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

http://www.hybridmusic.jp/pet.htm

引き続き弊社商品のペットミュージックリラックス をよろしくお願い申し上げます


2015年6月12日 (金)

弊社相互リンクページ削除のお知らせ

いつもお世話になっております。有限会社ハイブリッドミュージックでございます。

この度熟慮した結果、誠に勝手ながら「相互リンク」のページを弊社サイトから削除させていただきました。

理由はSEO対策でGoogleの最新のアルゴリズムーハミングバード下では「意図的」に作った相互リンクはSEO対策上寧ろ、マイナスになる、と判断したためでございます。

相互リンクをしていただいた皆様には誠に勝手かつ失礼なこととは存じますが、何卒よろしくご理解のほどをお願い申し上げます。

今後とも引き続き弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます


2014年8月 6日 (水)

音声コンテンツー電話応答アナウンス、ナレーションコンテンツの制作

弊社はご存じの通り音楽制作会社でございますが、それ以外に以下のような業務も行っております

ナレーション,録音、編集

電話応答アナウンス制作

音声、ボイスオーバー制作

ナレーター手配、ナレーションの録音制作を承っております。ラジオや館内音声、パソコンやスマホ・アプリ用の音声の制作も承っております。

弊社は経験豊かな第一線のプロのナレーターしか起用しておりません。

コストパフォーマンスの高いナレーション、音声コンテンツを制作いたします、また四ヶ国語ナレーション、ボイスオーバー(日本語、英語、中国語、ハングル語)にも対応可能でございます。

音声サンプルも聴くことが可能です。よろしければ以下のサイトまでお越しください

http://www.hybridmusic.jp/narration.htm

よろしくお願いします
 


2014年5月22日 (木)

弊社の商工会b-mallページのご紹介

いつもお世話になっております。

以前もご紹介させていただきましたが日本商工会議所が運営する中小企業用の事業マッチングサイト b-mallに出店しております。

http://www.b-mall.ne.jp/company/hybridmusic/

本日はこのページ内にある弊社事業に関する主なページをご紹介させていただきます。よろしければご覧になっていただければ幸いです。

1.スマートフォンアプリ用音声コンテンツ
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38431.aspx

弊社はパワーポイント用やスマートフォン用のアプリ用の音声コンテンツも制作しております

2.企業のイメージビデオ、プロモーションビデオ制作承ります
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38436.aspx

企業様のイメージビデオ、VP,プロモーションビデオ制作をリーズナブルな価格で承ります。

3.企業ジングルやテーマソングを制作、歌います
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-24140.aspx

コマーシャルやテーマソング、ご当地ソングは勿論、企業ジングル、社歌、校歌等の作詞作曲編曲、音源制作も承ります。

4.音声ガイダンス制作いたします。
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-35974.aspx

電話案内、館内アナウンス、等のコンテンツ制作を承っております。さまざまな用途の音声をリーズナブルな価格でご提供いたします。

5.音楽書の指導者マニュアルや生徒用テキスト翻訳(日→英、英→日)
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-26129.aspx

弊社は社会のグローバル化に伴い、制作会社の態勢もグローバル化しております。その一環で日本や海外の歌曲の訳詞作業、ならびに音楽教材の翻訳の作業も行っております

6.ワンちゃんがおとなしくなるペットミュージック
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38435.aspx

飼い主とワンちゃんがふれあいながらリラックスできなおかつ、愛犬をおとなしくできる音楽です、和太鼓のゆっくりなビートが犬を落ち着かせる事を発見!! お留守番が苦手だったり神経質なワンちゃんに最適!!

7.ノベルテイ用オリジナルCD
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38433.aspx

販促品や景品用のノベルテイにCDはいかがでしょうか?。企業のセールスプロモーション用を始め販促品,ノベルテイ,インセンテイブ景品用等、さまざまなニーズに対応したオリジナルCD製作をリーズナブルなプライスとコストパフォーマンスで提供させていただいております。

8.立体音響システムソリューション
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-35970.aspx

弊社代表は多くの音楽制作の現場を3Dによる立体音響のレコーデイングを多数導入しております。

9.遊園地、ミュージアム,水族館等の音楽音響 制作します
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38522.aspx

弊社代表はかつて某有名遊園地のホラー館のサウンド演出の経験をもとに。コンテンツのみならずハードのシステム設計まで行なうことが可能で、施設関係の音響システム+コンテンツに関していかなる状況にも対応可能です。

10高品位のCDとDVDROMをプレス製作をお安くご提供
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-26128.aspx

高品質のオーデイオCD, CD-ROM,DVD ,DVDーROMのプレスをリーズナブルな価格で承ります。

上記の各事業に関しましては各関連ウエブページをご覧の上、ご興味がございましたらお問い合わせいただければ幸いです。

今後とも弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます


2014年4月23日 (水)

弊社のウエブプロモーション対策 弊社のFacebookページも立ち上げました

いつもお世話になっております。

弊社は今までSEO対策を中心にウエブプロモーションを進めておりましたが、数年前のGoogleの被リンクに対する方針変更により、ウエブの被リンクの数ではなく高ランクページからのリンク(Yahoo を始めとする大手サイトのリンクが多数)という方針転換が大きく影響し、はっきりいえば「お金をかけられるウエブサイト」がSEOに対して有利になるという状況になりました。これは大企業さんであれば問題ないかもしれませんが弊社のような零細企業には大変な重荷になります

また弊社はサイトアクセスに関してアクセスは数ではなく質を重視、という方針からAdwordsなどは費用対効果を考えますとその方針に必ずしも沿ったものではないとの結論も出しました。そこで弊社のウエブサイトのプロモーションを強化するために以下のページのアクセスを増やす対策を取ることにいたします

1.弊社の日本商工会 B-mall サイト
http://www.b-mall.ne.jp/company/hybridmusic/

アクセスの数は必ずしも多いとはいえないかもしれませんが、弊社のアクセス解析の結果商工会のサイト経由からかなり重要なクライアントとの成約案件が発生したことがわかっており、その中には現在弊社の主要取引先にまで発展した例がございます。

というのも本サイトはクライアント様の決済権や決定権のある立場の方が閲覧する可能性が高く、また日本商工会の所属というのがクライアント様に安心感を与えるという点もあるようです。弊社としましてはこの弊社の日本商工会 B-mall サイトのウエブプロモーションを重点に進めていきたいと考えております。

2.弊社のfacebook ページ

http://www.facebook.com/pages/Hybrid-Music/205521562817781

ソーシャルネットがビジネスの有効なツールの1つであることは既に周知のことと思いますが、弊社代表自身もかつてはmixi 現在はfacebook経由でいくつかの案件に発展した例がございます。そのためにも弊社のfacebookページのプロモーションも可能な限りお金を使わない範囲で行いたいと考えます。

但しソーシャルネットだからよいとは限らず弊社はいくつかのビジネス系のソーシャルネットにも登録しておりますが、ページビューも少なく正直申し上げてあまり機能していない、というのが実態のようです。やはり会員数が圧倒的に多いfacebook等でないとソーシャルネットは機能しないかもしれません。

ウエブプロモーションは少ない費用で最大限の効果を揚げるというのが鉄則であり、最近はややその風潮がゆるんでいるのを感じます。弊社はあくまでウエブプロモーションは費用対効果を最大限に重視して行います。

あと弊社の事業実績をわかりやすくPDF化してダウンロード可能にいたしました、

ご興味のある方は下記リンクよりダウンロードしていただければ幸いです。

有限会社ハイブリッドミュージック事業実績

http://www.b-mall.ne.jp/document_request/document_request_download.aspx?SETTING_ID=7201&SEQ=1

2013年12月28日 (土)

Adwords広告廃止ー今後のウエブ対策について

以前の弊社ブログの記事でも書きましたように先日弊社が10年以上の長きにわたって出してきましたAdwords広告のアカウントを本日をもって閉鎖しました。

一時は弊社の展開にとって大きなツールとなってきましたがここのところの費用対効果が激減しており、結局どんなにAdwords経由で誘導しても最近は結局リアルにプレゼンとかしないと全く成約しないというのがはっきりいって現実です。(特に弊社のようにB to B が事業のメインとなっている場合はそうで。)

その現状を考えますと、もはやこれ以上の広告費投入はリスクの高い投資になると判断しました。

では今後はどうするか、ですが勿論SEO対策の強化も1つの方法ですがご存じのとおりSEO対策ではキーワードを絞らなくてはならず、それほど幅広いウエブ対策ー少なくとも万能のウエブ対策にはならないと思います。
(あと弊社によくSEO対策会社といって売り込みをかけてくる会社がありますが、そういう会社の殆どが自分の会社のSEOすらろくにできていない会社が多く、そういう会社は弊社に売り込んでも無駄ですのでセールス電話はご遠慮ください) 

そして何よりももうすぐ適用されるGoogle検索の新アルゴリズムで従来のSEO対策はもはや何の役にもたたなくなる、という現実もあります。はっきりいってYahooカテゴリー登録とか、Jwordとかもはや何の役にも立たなります。

その意味で考えますと

ウエブプロモーションにお金をかける時代は終わった

といっていいと思います。

ウエブ対策を考える上で経験上感じていすのはアクセスは量ではなく質である。という点です。

つまりB to Bを中心としてい会社はアクセスがたくさんあればいいというものではなく、「誰が見るか」「どういうポジションの人が見るか」の方がはるかに重要だということです。
できれば各企業様のプロジェクトに関しての決裁権や一定レベル以上の判断が可能な人物にみていただけるようにした方がはるかに重要なウエブ対策となります。

そのためにはそういう人たちがたくさん見るウエブに自分の会社の情報を掲載した方がAdwords広告より効率的にB to B対策ができる、と判断しました。そのため日本商工会のb-mallや法人会さらにそれらの関連の企業マッチングウエブサイト掲載。そちらの方に現在力を入れようと考えております。

その意味では日本商工会の中小企業用の事業マッチングサイト b-mall経由はまさに上記の条件を満たすサイトといっていいと思います。まさしく担当者、もしくは決済権を持つ人が見る可能性が高いからです、

弊社のb-mall ウエブサイト

http://www.b-mall.ne.jp/company/hybridmusic/

Adwords広告が有効だった時代も確かにありました。しかしもはや時代は変わったというのが弊社の結論です。


2013年7月23日 (火)

スマートフォンAndroid用のアプリ「タッチュー」の音声コンテンツを制作いたしました

いつもお世話になっております。
弊社は既にご存じのとおりナレーション、音声コンテンツの制作も承っておりますが、特に最近はサーバー内で電話音声コンテンツを始め、システム用の音声コンテンツの案件が増えてまいりました。

実はサーバーやPC、Webに使われる音声コンテンツの大半は「音声合成」によるものが従来多かったのですが、最近「音声合成」は確かにコスト的には安いものの、やはり無機的でつまらない印象を人に与えるため、最近は「生の人間の声=声優、ナレーターの声」見直されている背景があります。やはりその方が人間らしい、温かみのある印象を与えるということで最近弊社にもそのような案件が多くなってきました。

そして今月の8日にGoogleのサイトで公開されましたスマートフォンAndroidのプラットホーム用のアプリ「タッチュー」の音声コンテンツを制作させていただきました。Tachuu2

これおサイフケータイを似せたイタズラアプリで何に近づけても音が鳴ります!鳴らす音はお姉さんの声だったり、お兄さんの声だったり、効果音だったり等楽しいことができます

Touch Tachuu1

上記のパネルをタップすることで音声が出ます。以下のような音声が流れます。サンプルでは女性と男性の声両方を流しています

このアプリについての詳しくはこちらをクリックしてください

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.systemstation.tattyuu&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd

 

弊社の音声コンテンツのサイトです。音声サンプルの試聴もできます。

 

ナレーション,音声、ボイスオーバー録音制作いたします

 

http://www.hybridmusic.jp/narration.htm

 

今後とも弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願いいたします

;

2013年7月 2日 (火)

弊社関係のサイトのtwitterウイジェットが表示されていない事態が発生いたしました。

いつもお世話になります。

大変恥ずかしい話ではございますが、弊社の関係サイトに貼られておりましたtwitterウイジェットが長期間表示されていない状態が続いておりました。

twitter側のウイジェットの仕様変更に基づくものらしいのですが、そのため弊社ウエブサイトのトップページ、ならびに弊社代表の公式サイト、弊社代表のブログ、弊社の新着情報のページいずれもtwitterによる最新情報が表示されない状態が続いておりました。

いずれも先ほど修正いたしましたので改めてご確認いただきますようお願い申し上げます

弊社ウエブサイト
http://www.hybridmusic.jp/

弊社代表公式サイト
http://www.kyojiohno.com/

弊社新着情報
https://kyojiohno.cocolog-nifty.com/hybridmusic/

弊社代表音楽ブログ
https://kyojiohno.cocolog-nifty.com/kyoji/

ご迷惑をおかけいたしました。

今後とも弊社をよろしくお願い申し上げます

2013年6月 4日 (火)

弊社サイトのアクセス解析とお問い合わせ成約率

今年の3月より一時的にAdwordsを復活させておりましたが、先日また停止いたしました。
理由はやはり費用対効果を考えるとそれほどでもなかったという点、そしてSEO対策的にも思ったほど検索順位に影響を与えるものではなかったという点です。

どこの会社様も自社のウエブサイトのアクセス解析を重視していると思いますが弊社が分析した結果、やはりもっとも効果があったのは日本商工会系のウエブサイトであるb-mall経由でお問い合わせされたお客様の成約率が圧倒的に高かったという点です。

その結果は非常に納得できるものでした。

弊社はウエブ経由でもっとも効果的なのはBtoBのマッチングだと考えております。その場合は「どれだけの人が見るか」ではなく「誰がみるか」の方がはるかに重要だという点です。

b-mall経由のお客様は業務に関する決定権、決裁権のある方が見る場合が多く、その分非常に高い効率でお問い合わせからの成約率を実現することが可能になります。
Adwordsの場合は検索キーワードをベースにしてはいても、不特定多数を対象にしており、しかも必ずしも決定権、決裁権のある方がご覧になるとは限らない点があります。

その関係で見れば日本商工会系のb-mallのアクセス対策を重点に置いた方がはるかにビジネス上効率的だということがいえます。

Adwordsが無駄だとはいいませんが、弊社は基本的にBtoCを対象にしてはおりませんのでやはりそちらを重点に今後も引き続きやっていこうと考えております。

よろしければ弊社のb-mallのサイトをご覧いただければ幸いです。

http://www.b-mall.ne.jp/company/hybridmusic/


2013年3月 6日 (水)

Adwords広告 を一時的に復活いたします

お世話になります。ハイブリッドミュージックの大野でございます。

弊社で昨年の11月にAdwords広告表示を停止しておりましたが、諸事情により一時的に復活いたします。

これは勿論年度末もいうこともありやはり売上の向上させる意図もございますが、もっとも大きな意図は寧ろSEO対策にあります。

Adwords広告が費用対効果の面で以前より薄くなっているのは承知しておりますので、寧ろ弊社ページのSEO対策によるところが大きいです

ご存じのとおりSEO対策と申しましても目まぐるしく変化するインターネットの状況では恒久的に効果があるものではないことはご存じのとおりですが、弊社もそれに関してましてさまざまな対策を行いました関係で、Adwords広告復活がSEO対策上手っ取り早い対策であるとの結論に達しました。

ただ弊社の事業規模、その他の関係でそれほど多額な金額を広告にかけられませんので取りあえずは本日(3月6日)からGWの連休前まで限定的な処置としてAdwords広告復活を行います。

5月以降広告を継続するかどうかにつきましては今後の状況をみて決定したいと思います。

よろしくお願いします

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ 有限会社ハイブリッドミュージック           ■ □ 代表取締役 大野恭史                 □ ■  url   http://www.hybridmusic.jp                       ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2012年12月10日 (月)

癒しの音楽チャンネルサイト閉鎖のお知らせと新サイト構築準備のお知らせ

まず残念なお知らせを先にさせていただきます。

ネットラジオとしては累計8万人の登録者を誇ったネットラジオ「癒しの音楽チャンネル」ですが諸処の事情から3月15日をもって閉鎖させていただきます。

http://www.iyashi-channnel.com/

今まで多くの方にご愛顧をいただきましたが何卒ご了解のほどをお願い申し上げます。

一方で弊社は新しいサイトの構築の計画にも着手いたしました。

詳しい内容はいえませんが全く新しい音楽エンタテインメントの提案を行う画期的なウエブサイトにする予定です。

詳細は当サイトにおいて発表いたします。

今後とも弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

2012年10月21日 (日)

かつての「ネット経由BtoB」中心からの戦略変更

秋らしい気持よい陽気の日です。私の自宅のコスモスも満開です。
Cosmos

今年度に入り「初心に帰る」という意気込みで「多角化路線」から弊社本来の業務である制作に戻ったわけですが、おかげさまで今のところそれが順調に展開しています。久々に大手会社が弊社のメインクライアントとなり制作受注の1つの流れができつつあり長い間の停滞状況から脱しつつあります

2000年代に入り弊社は音楽制作会社としてはネット経由のB to B中心の制作(または製作)受注業務で一定の成果を収めてきましたが、3-4年前からその方向性に行きつまりが見え始め戦略の転換を迫られていました、

考えられる原因としまして、以前の記事にも書きましたようにかつて弊社はウエブ、ホームページ「営業マン」のとしての機能ー特にBtoBの面でかつてほどの成約率や効果ではなくなっている点が挙げられます。Adwordsのクリックを行っても問い合わせまで発展するケースが減っていますし、そもそもAdwordsのクリック率自体が減っております。 弊社はアクセス解析その他をかなり綿密に管理していますが正直、費用対効果が年々減っております。

これというのも先日もあるリンクをクリックしたためにウイルスによる遠隔操作で4人もネット犯罪の冤罪が発生する等、インターネットのウエブサイトそのものに対する信用度が下がっていることが考えられます。特に日本人はこの傾向が顕著のようですが新しいウエブサイトへのクリックに対して慎重な人が増えているようです。これは上記のような例もさることながら、ネットのBtoB中心に営業している会社自身への全般的な信用度の低下という面もあるような気がします。

このようないかがわしいサイト、ウイルス、スパムなどの大量発生はインターネットの情報に対する信用度の低下、しいてはインターネットの機能そのものを不全にするものだと私などは考えますが、IT業界その他でこうした行為を行う人間を取り締まったり、排除したりその他の対策を行ったりという動きが不思議なほどない点が一ユーザーとしては納得がいかないところです。例の違法ダウンロード問題も同様ですが「ネットの自由」という原則は確かに大事ですが、このいかがわしいサイト、ウイルス、スパムなどを仕掛ける輩は「ネットを機能不全」にする輩として「ネットの自由」の問題、いやそれ以上に現代のインターネット社会に対する大きな脅威になっていることは今更いうまでもありません。IT業界からこれに対する対策を業界を揚げて行おうという動きが殆どないことが私は不思議でなりません。

いずれにせよそうした背景からAdwordsによる費用投下に対して、費用対効果が大幅に落ちていることを考えますとこれ以上の広告費投下に対して弊社も慎重にならざるを得ません。残念ながらBtoB中心の営業戦略を見直すのは正しい選択であるといわざるを得ないのです。勿論このルートを全く放棄するという意味ではありませんが...

結局のところリアルな営業ルートでありお互いの顔がはっきり見える、というのが一番双方にとって安心できるということでしょうね。たまに、ではありますがネット経由であまり「好ましくないタイプ」のクライアントに遭遇したことも一度や二度ではありませんでした。

勿論そうはいいましてもウエブサイトというのは今や会社にとって重要なツールになっていることは否定できません。そしてそのツールを最大限に利用する方策は考えるべきです。

最近思いますのはウエブサイトのアクセスは量ではなく質である、ということです。つまり「どれだけの人が見るか」ではなく「どういう人が見るか」の方がはるかに重要だということです。つまりアクセス数だけあればいいというものではありません。

そのために弊社は商工会経由のb-mall法人会にも登録しています。この両団体に所属していると「信用ある会社」という風に見られるので不思議です。この両団体に所属するメリットは何かわからない時も確かにありますが、最近は「信用料」を払っているものと考えれば年会費も無駄ではないかな、と思ってはいます。実際に現在今や弊社のメインクライアントとなっている会社も商工会経由のb-mall経由で弊社に問い合わせてきたことがわかっています。それを考えれば安い投資だと思っています。

今後はこちらの「信用」に対する投資を中心に進め、費用対効果のうすれているAdwordsは縮小する方向に動くでしょう。そのやりかたでうまくいっている限りは

但し、最近商工会経由のb-mall法人会のリストを「営業」に使っている会社も増えており、その関係でセールス電話が増えているというマイナスの面もあります。多くは、投資、先物関係の会社、やあまり信用度の高いといえないOA関係の会社、そして自分の会社のウエブサイトのSEO対策すらろくにできていないSEOウエブサイト会社の売り込み等、はっきりいっていかがわしい会社のセールスの方が多いです。全部がそうだとはいいませんが...

何でもプラスの面とマイナスの面があるということですね。

よろしければ弊社サイトもご覧ください

http://www.hybridmusic.jp 


 

2012年8月21日 (火)

企業のウエブサイトB to Bに対する効果について

いわなくてもおわかりだと思いますが、弊社ハイブリッドミュージックは吹けば飛ぶ、いや、下手すりゃ吹かなくとも飛ぶような零細企業であります。はっきりいいますが私が実質一人でやっております会社です。

それでも辛うじて今までやってこれました1つの点として音楽関係の会社ではかなり早いうちからウエブを積極的に利用し、活用してきた点がありました。音楽業界というのは今でもそういう雰囲気が少なくないんですが、どちらかというとウエブーインターネットというものを敵視する傾向が強い業界でした。しかし私はむしろ積極的に活用してきました。

おそらく音楽業界の中では先駆けといってもいいくらいサンプル音源の試聴をウエブで積極的に行ってきました。そのため音事協その他の関係者から「試聴時間が長すぎる」とか「こういうのは望ましくない」などとよく横槍を入れられました。今ではさすがにこんなことを云う人は少なくなりましたが当時は相当圧力が弊社に対してありました。

しかしかえってそのため逆に音楽制作、CDパッケージ、サウンドコンテンツ制作の面でBtoB(企業間取引)の面で多くの受注を獲得することに成功し、これは現在でも弊社の有力な営業手段となっております。

私自身はずーっと制作現場にいた人間ですので音制作についてのあらゆる作業については熟知しておりますが、なにぶんにも正直「営業が足りない、営業が弱い」というのが正直なところです。私自身その営業をやってくれる人間を探していますが、なかなかそう簡単に見つからないんですね。そのためウエブ、ホームページ「営業」の代わりにする方法を考え、一時は弊社の中でもウエブページが重要な「営業」の機能を果たしてきました。

しかし最近弊社が苦戦している原因の1つとしてウエブ、ホームページ「営業」の機能ー特にBtoBの面でかつてほどの成約率ではなくなっている点が挙げられます。Adwordsのクリックを行っても問い合わせまで発展するケースが減っていますし、そもそもAdwordsのクリック率自体が減っております。 弊社はアクセス解析その他をかなり綿密に管理していますが正直、費用対効果が年々減っております。

これはなぜなのか? 理由はいろいろあると思いますが私的には以下の3つが考えられます。

1、インターネットのアクセスがPC中心からスマートフォン、タブレット中心に変化し企業関係のアクセス数が全般的に減少していること。

2.インターネットで起きた数々の問題(1クリック詐欺等)の影響でインターネットユーザーがインターネットの情報に対する信頼度が低下したこと、特に初めて見るウエブページに対する警戒心は強くアクションを起こすことに非常に慎重になっていること

3.弊社の事業内容ー音楽制作、音声コンテンツ制作、CD DVDパッケージ製作に対するニーズの減少
  → 新ビジネス構築の必要性

これらのことが確かに最近の営業不振の背景にあるのかもしれません。それに対してどういう対策を取るか、現在検討中です。

ご参考までに

弊社の音楽制作  http://homepage1.nifty.com/hyb-music/mucre.htm

弊社のナレーション録音、制作 
http://homepage1.nifty.com/hyb-music/narration.htm

サウンドコンテンツ、音声制作 
http://homepage1.nifty.com/hyb-music/contents.htm

・CDプレス料金表 
http://homepage1.nifty.com/hyb-music/cd_price.htm

・CDプレスセット料金表(マスタリング、ジャケットデザイン)
 http://homepage1.nifty.com/hyb-music/setpricecd.htm

・DVDプレス料金表 
http://homepage1.nifty.com/hyb-music/dvd_price.htm

弊社ハイブリッドミュージックをよろしくお願い申し上げます

2012年3月24日 (土)

ハイブリッドミュージックでtwitterを始めました

今までの弊社の「新着情報」の会社のメインページのお知らせをtwitter化しました。よろしければこちらもフォローして下さい

http://t.co/yMDdozyX

今後より早く弊社の情報をお知らせできるようにするためです。

あわせて弊社のトップページも更新いたしましたので、よろしければご覧下さい。

http://www.hybridmusic.jp/

デジタルライフを快適にプロデュース Global Mobile Company act2.com

弊社事業紹介ページ

弊社商工会b-mallの事業紹介ページです。よろしければご覧ください。
ペットミュージック

無駄吠え等でお悩みの方、和太鼓の音が不思議に愛犬をおとなしくします。
大野のテクノアンビエントのアルバム
metanature
i-tunesでも好評配信中!!

バックナンバー

有限会社
ハイブリッドミュージック
会社概要
プライバシーポリシー
リンク
お問い合わせ

最近の記事

music.jp

最近のコメント

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ:ココログ